人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第12回 バレンタインだから

継「第1回以来のブログ担当になるな。過真鳥継だ」

農「あたしもどえらー久しぶりやねー。中沢農です」

継「突然だが、第2回のうりん人気投票を実施する!」

農「突然すぎるやら!?」



投票は終了しました。
結果発表は3月5日です。
たくさんの投票、ありがとうございました!



継「上の投票フォームから1名、お気に入りのキャラを選んでくれ」

農「今回は『らじエレ』や『蒼海』のキャラさんはおらんのやねー?」

継「人数も増えてきたしな。前回4位のシューにゃんが脱落したことで、その票が誰に流れるのかが注目だ!」

農「(シューにゃん・・・?)」

継「なお、性別やコメントといった項目は記入しなくても投票できるので、気軽にポチっていただきたい」

農「でも投稿してもらったコメントは、このブログで紹介さしてもらいま~す!」

継「『おっぱい』『むっちり』『アラフォー』などのキーワードはネタにしやすいので、是非ともコメントしてもらいたいところだ」

「むっちりって言ったやつ殺す」

継「は、初登場になる四天農にも注目だな! バイオ鈴木はキャラ人気が高いし、マネー金上が登場したエピソードも反響が大きかった。この二人が台風の目になるか!?」

農「殺す」

継「・・・で、では、人気投票の話はこのくらいにしておこうか・・・。なお、投票期間は2月27日までの2週間、結果発表は次回更新の3月5日を予定している・・・」

農「殺す」




『バレンタインだから・・・』




継「さて。本題に入る前に・・・今回は、まずお詫びから始まる」

農「はえ?」

継「前回、ベッキー先生が出題した問題で『カロリーベース食物自給率』の問題があったが、世界1位はアルゼンチンだったことが判明した。申し訳ない」

農「アルゼンチンのみなさん、すんませんっした!」

継「お詫びにアラフォーを船便で送るので、煮るなり焼くなり好きにしてくれ」

農「ババが訪ねて三千里やね」

継「ところで、明日はバレンタインデーだな?」

農「ほーやね! あたしもコーたんにチョコレート作ってあげなかんわー」

継「チョコレートの原料はカカオ豆だな」

農「うん」

継「だから今日は大豆の話をする」

農「うん。・・・うん!? なんでっ!?」

継「豆つながりだからだ」

農「いやいやいや! カカオ豆は木の実やら!? 大豆とゼンゼン違うやら!? どーしてまったのケイ!?」

継「大豆が俺にもっと説明しろと囁いている」

農「ケイが壊れた・・・」




『大豆は世界を救う?』




継「2巻の本文中でも語ったが、大豆には窒素固定という能力がある」

農「空気中の窒素を取り込んで肥料にするんやよね?」

継「そうだ。植物の三大栄養素はわかるな?」

農「窒素・リン酸・カリウムやら?」

継「正解だ。そのうちの1つである窒素は植物を大きくするために欠かせない栄養素だが、これは空気中に多量に含まれている。大豆をはじめとするマメ科の植物は、この空気中の窒素を利用することができるんだ」

農「やで、肥料がいらんのやよね?」

継「と、誤解してしまいがちだが」

農「?」

継「実際はそうじゃない。確かに大豆は空気中の窒素を固定して体内に取り込むが、それは大豆が使う窒素の3~7割に過ぎないんだ!」

農「ええ!? ほ、ほんなら・・・残りはどうするの?」

継「当然ながら土の中から吸い上げることになる。つまり、大豆を植えてもそれだけでは土は肥えず、収穫すればむしろ土は痩せてしまう」

農「えー・・・」

継「ただ、大豆を収穫せずに、そのまま土に戻してしまえば話は別だ。大豆が大気中から取り込んだ窒素が土に還元されるため、どんどん土地が肥えることになる。大豆の実はもちろん、茎も繊維質豊富な緑肥となるため、土壌改良作物として注目を集めているんだ」

農「なるほどー。最初の年は収穫せずに、そのまんま畑に戻してやればええんやね!」

継「クローバー、カラスノエンドウ、ヘアリーベッチ、そしてレンゲといったマメ科の植物は、どれも窒素固定の力を持っている。単なる雑草のように見えるこれらの植物も、実は農業にとって欠かせないものだったんだ」

農「ちなみに下の写真は、取材先の学校さんの田んぼの写真でーす。ここに植わっとるのがレンゲやね!」

第12回 バレンタインだから_d0237121_1985940.jpg


第12回 バレンタインだから_d0237121_19105080.jpg

                   岐阜県の県花です

継「その他にも、最新の研究によって、マメ科の持つ新たな能力が注目されつつある」

農「新たな能力って?」

継「植物スプリンクラーという能力だ。クローバーやアルファルファには、地中にある水分を吸い上げて、表層の乾いた土に排出する力があるという」

農「ほえぇ~」

継「乾燥地での農業には朗報だろう。他にも害虫や病気の予防をする効果もあったり、マメ科にはまだまだ未知の可能性が残されている!」

農「マメって偉いんやね」

継「だが、大豆を語るうえで、もう一つ知っておかなければならないことがある」

農「?」

継「今、世界のある場所で急速に森が失われつつある場所がある。農、どこかわかるか?」

農「さあ? 長野県?」

継「アマゾンだ!!」

農「Amazon!?」

継「『ありあまるごちそう』というドキュメンタリー映画がある。その映画によれば、現在、アマゾン川流域に広がる熱帯雨林が削られ、フランスとポルトガルを足したくらいの面積が大豆畑になってしまったという・・・」

農「ええ!? ほれって西ヨーロッパの4分の1くらいやないの!?」

継「ブラジルは現在、世界最大の大豆生産国になっている。ではなぜ、そんなにも大量の大豆を生産するのか?」

農「日本食ブームやし、お醤油とかお豆腐とかを作る・・・とか?」

継「それならまだいいんだがな。実はこれらの大豆は、全てアメリカやヨーロッパに輸出され、家畜の飼料となる」

農「動物のエサに?」

継「ああ。実は日本では人間が食べるものだという認識が一般的だが、欧米において大豆はもっぱら家畜の食べ物なんだ」

農「へぇ~・・・。家畜のエサっていうと、干し草とかトウモロコシって印象があるけど、今は大豆なんやねー」

継「実はこの大豆畑ができた背景には、トウモロコシの価格高騰、いや、世界的な穀物価格の高騰がある!」

農「ほえ?」

継「日本で暮らしていると全く実感がないが、現在、アフリカを中心に世界的な飢饉が発生しているんだ」

農「今年は葉もの野菜がどえらー高いけど、そーいうのやなくて?」

継「全く違う。そもそも穀物価格高騰は、リーマンショックに端を発すると言われている」

農「え? リーマンショックって株とかの話やら? なんで農業と関係あるの?」

継「リーマンショックによって株式市場は信用を失った。投資家たちは資金を別の市場に避難させようとしたが、そのときに目を付けられたのが穀物市場だ。もともとバイオエタノールの実用化に向けて、その原料として注目されていたトウモロコシを中心に、莫大な額の資金が流れ込んだ――」

農「あっ! ほんで穀物の値段が急騰したわけやね!?」

継「そう! そうなると、困るのは貧しい国の人々だ。欧米で穀物の価格が高騰したため、自国で消費するよりも輸出するほうが遙かに儲かる。だからアフリカから穀物がどんどん流出し、それが飢饉につながったわけだ」

農「はぁー・・・ほんな飢饉ってあるんやね・・・」

継「日本も無関係ではない。全国の畜産家たちは、飼料として使用していた輸入トウモロコシが大高騰したことによって、悲鳴を上げているからな」

農「ほんで、今度はトウモロコシやなくて、大豆を使うようになったわけやの?」

継「世界的な傾向としてはそうらしいが・・・そもそも『畜産』という行為自体が、非常に大きなエネルギーロスを発生させるとして、批判の対象になっていたりもするんだ」

農「どーいうことやの?」

継「1キロカロリー分の牛肉を生産するためには、8キロカロリーもの穀物が必要となる。つまり牛肉を生産する過程で、その8倍もの穀物エネルギーを必要とするということだ」

農「ええ!?」

継「牛肉だけではない。豚肉なら4倍、鶏肉でも3倍の飼料用穀類を必要とする」

農「ほーやって聞くと、お肉ってとんでもなく贅沢な食べ物なんやね・・・」

継「最近話題の『ビーガン(厳格な菜食主義者の人々)』の催し物などに行ってみると、だいたいこのような論法で肉食が批判されているな。人類が肉を食い続ける限り、森林破壊は止まらない・・・と」

農「手放しで『大豆を植えれば地球環境がよくなる!』って言える状況やない・・・わけ? なんかも-、頭がこんがらがってまったわ・・・」

継「農業を語るとき、もはや経済を抜きにしては語ることができない時代になっている。だが、経済のみに目を向けては、農業の本質を見失うのもまた真理だ」

農「・・・?」

継「大豆は少ない肥料でも生産できるし、食品としても優れている。その大豆を、家畜ではなくまず人間が食べるようになれば・・・人類が抱える食糧問題は、かなり改善できるのではないか? そしてその答えを、我々日本人は既に手にしているのだ!」

農「!? そ、その答えって・・・?」

継「豆腐だ!!」

農「ええ!?」




『豆腐というアンサー』




継「今でこそアメリカでもそこそこ受け入れられている豆腐だが、かつては全米嫌いな食べ物ランキングで堂々の1位を獲得するなど、非常に評判の悪い食べ物だった」

農「なんでやの? アメリカって日本食ブームなんやら? 豆腐だって食べてもらえるんやなーの?」

継「いや。そもそも豆腐は人間の食べ物だとすら思われていなかった」

農「ええ!? ど、どーして・・・?」

継「豆腐の原料は大豆だ。アメリカ人にとって大豆は家畜の食べ物なので、豆腐も家畜の食べ物ということになる。らしい」

農「えー・・・」

継「そんなアメリカに豆腐を売り込んだのが、森永乳業の社員だった雲田康夫(くもだ・やすお)さんだ」

農「森永乳業? ・・・ヨーグルトとかならわかるけど、なんで豆腐?」

継「実は森永乳業は、常温長期保存が可能な紙パック入りの豆腐を開発していたんだ」

農「紙パック入りの豆腐!? ぎゅ、牛乳みたーな?」

継「日本人からすれば、ちょっと驚いてしまうような商品なんだが・・・様々な理由から、雲田さんはこれをアメリカで売るように命じられる」

農「日本人でもちょっと買いそうにない商品やのに、ホントにアメリカで売れたの?」

継「『売れて』のではなく『売った』んだ。『MNF(モリナガ・ニュートリショナル・フーズ)』とうい現地法人の社長となった雲田さんは、自らスーパーでデモンストレーションしたり、豆腐のレシピに関する本を書いたりして、試行錯誤の末に豆腐をアメリカ社会に浸透させることに成功したんだ」

農「社長自らパートのおばちゃんみたーなことを・・・」

継「実に20年もの歳月を要したというが・・・その成果を認められ、雲田さんは農林水産大臣賞も受賞しておられる」

農「ほんでも、どーしてアメリカの人が豆腐を食べてくれるようになったの? 豆腐の美味しさに気づいてくれたの?」

継「いや。やっぱりアメリカの人は『旨味』というものが理解できないらしい。多彩な食文化を有するヒスパニック系も、豆腐の風味には気づけないという」

農「美味しくなーのに食べるわけ?」

継「極論すれば、まあそういうことだ。要するに、味よりも『健康食品』という面に注目されているわけだな」

農「アメリカの人はカロリーとか気にするって話やし、確かに豆腐は日本でも健康にいい食品ってイメージあるしね」

継「雲田さんの著書『売れないものは俺に任せろ!』によれば、アメリカにおける豆腐販売の転機となったのは、ヒラリー・クリントンさんの発言らしい」

農「ヒラリーさんの? どんなこと言やーたの?」

継「『夫のビルはジャンクフード大好きで高血圧なので、豆腐を食べさせたいのに、彼は豆腐が嫌いなのよ』と言ったらしい」

第12回 バレンタインだから_d0237121_19153626.jpg

                  浮気したダンナに豆腐を喰わせてやったわ!

農「え? クリントン大統領も豆腐が嫌いって意味やん。むしろマイナスやなーの?」

継「確かにそうも取れるが、雲田さんはこの発言を『大統領夫人ですら、豆腐を健康にいい食品だと考えて、大統領に食べさせようとしている』と捉えた。この瞬間、アメリカにおいて豆腐は市民権を得て、『健康食品』としての地位を不動のものとしたのだと」

農「あー、なるほど」

継「しかも雲田さんの凄いところは、この機を逃さずホワイトハウスに豆腐を贈ったことだ」

農「ホワイトハウスに!?」

継「そうしたら、ヒラリー夫人から丁寧な署名付きの礼状が届いたらしい」

農「ハンパない行動力やね・・・」

継「さらに雲田さんは、豆腐そのものの形にこだわらなかった。寿司が『カリフォルニアロール』という形に進化したように、豆腐も『トーフシェイク』という新たな食べ方を産み出したのだ!」

農「トーフシェイク!?」

継「バナナやイチゴを混ぜてミキサーにかけることによって、アメリカ人好みのシェイクになるらしい。豆腐の味を楽しむのではなく『健康食品』として摂取するのなら、これほど効率のいい食べ方もないだろう」

農「発想の大転換やね・・・」

継「前回このブログでも『長芋』がシェイクの材料としてカリフォルニアに輸出されていることに触れたが、豆腐シェイクの下地があったからこそ、長芋シェイクも受け入れられているのかもしれないな」

農「はぁー・・・」

継「大豆研究者の山内文男先生の著書『大豆の科学』によれば、世界で共通している味覚は『甘い』『酸っぱい』『塩辛い』『苦い』の4要素だが、これに日本文化は『旨い』という感覚を加えたらしい。その『旨味』とは大豆発酵食品である醤油や味噌の味であり、この感覚は『umami』として世界的な言葉になろうとしているという!」

農「UMAMI!?」

継「『kawaii』や『moe』の次は『umami』が来る!」

農「でも、世界中の人んたーが醤油や味噌の味を理解できるようになったら、豆腐だって健康食品としてやなくって、本当に美味しい食べ物やって思ってまえるかもしれんね!」

継「そうだ。しかし豆腐には、豆腐そのものの他にも重要なものが存在する」

農「?」

継「オカラだ!!」

農「オカラ!?」




『オカラを飼料にするという提案』



農「オカラって・・・豆腐を作るときに出る、あのドロドロしたやつやら? お豆腐屋さんに行くと安くわけてもらえる・・・」

継「そうだ。ちょっとこの写真を見てくれ」

第12回 バレンタインだから_d0237121_1920576.jpg


農「? これは?」

継「昨年の9月に行われた、岐阜県畜産研究所による『ふれあい報告会』の様子だ」

農「へぇ~。一般の人も参加できるんやね~」

継「まあ、全く関係ない一般参加者は作者一人だったようだが・・・」

農「ほんで? これがどうしたの?」

継「この報告会で、『オカラを飼料に使ってみよう』というような研究の報告が行われた。これだ」

第12回 バレンタインだから_d0237121_19205145.jpg


継「この研究は、採卵用鶏(レイヤー)のエサに発酵乾燥オカラを添加した場合の、経済効率についての研究だった」

農「ほうほう。どんな結果が出たの?」

継「こんな感じらしい」

第12回 バレンタインだから_d0237121_19214259.jpg


農「これは・・・どういうことやの?」

継「誤解をおそれず簡単に言うと、エサの中に5%オカラを混ぜた場合は約100円、10%混ぜた場合は約150円の儲けが出る、ということだ」

農「・・・微妙やない?」

継「いやいや。これはかなり大きな効果だぞ? なにせ鶏は何万、何十万羽という規模で飼育するからな。仮に10万羽を飼育しているとすると、1羽あたり150円の餌代が浮くとなると・・・」

農「い、いっせんごひゃくまんえん!?」

継「大きいだろう? しかも廃棄されていたオカラを商品化することにより、豆腐会社も新たな利益を得ることができる!」

農「色んな方面にメリットがあるんやね!」

継「質疑応答で、共同で研究を行った豆腐会社の社長さんが登場したんだ。しかもこの社長さんは日本豆腐協会(?)の理事もしていて、もし本気でこの発酵乾燥オカラを商品化するのであれば、全国の豆腐会社に呼びかけて工場に機械を設置させるとか、かなり壮大なプロジェクトについても言及していた!」

農「すごい!」

継「正直、発表者の人が困惑してしまうほどの熱の入りようだった・・・」

農「すごい・・・」

継「アメリカでは、オカラを飼料にすることは既に行われているらしい。日本でも行っているところはあるだろう。だが、世界の人々がもっと豆腐を食べるようになり、そのときに発生するオカラを飼料にするようになったら・・・人類はもっと幸せになれると思うんだ」

農「豆腐が世界中で食べられるよーになったら、もっと日本食が注目されて、農作物の輸出も伸びるかもしれんしね! みんなでもっともっと豆腐を盛り上げていこー!」

継「ホワイトデーに豆腐を贈るとかな」

農「それはやめて」



次回更新は3月5日を予定しています。
人気投票の期間は2月27日までです。投票よろしくお願いします!

# by thurinus | 2012-02-13 21:00 | SS

第11回 アラフォーと読む『農業白書』

40「みんなー! 元気だった~? ベッキー先生の課外授業、はっじまっるよー☆」

林檎「・・・わーい(棒)」

40「今日の生徒は、人気投票で2位だったメインヒロイン(笑)さんでーす☆」

林檎「・・・」(ビキビキ)

40「ごめんね~? 木下さん2位でごめんね~? 先生がいなかったら1位だったのに・・・スマヌっす!」

林檎「・・・いいからさっさと授業を始めてください」

40「そうだね! いつまでも過去にこだわってても仕方ないもんね!!」

林檎「・・・」

40「じゃあ今日は、先生と一緒に『農業白書』を読んでみましょ~☆」



『農業白書って?』



林檎「農業・・・白書?」

40「正確には『食料・農業・農村白書』っていうんだよー」

林檎「何なんですか、それ?」

40「農林水産省の編集で毎年発行されてる、農業全般について政府が国民にわかりやすく説明するための本のことだね~。ちなみに農水省のHPならタダで読むことができるよ~」
第11回 アラフォーと読む『農業白書』_d0237121_1852558.jpg


                         農林水産省の該当ページ



林檎「ふぅん・・・面白いの?」

40「先生、『白書』って言葉を聞くと下腹部がじんじんしてくるの~☆」

林檎「・・・」

40「フルカラーで見やすいし、写真やグラフもいっぱいあって、ペラペラめくってるだけでも賢くなった気がするんだよ~」

林檎「ふーん。資料集みたいなのもあるのね」(パラパラ)



『農業白書クイズ』



40「突然ですが、クイズを始めちゃいま~す!!」

林檎「!?」

40「農業白書に載ってる統計から、面白そうなのを10個ピックアップ! 正解を当ててみよ~☆ 全問正解したら――」

林檎「したら?」

40「先生が結婚してあげます!!」

林檎「・・・」

40「じゃあさっそく行くよ~☆」




第1問

世界で最も栄養不足の人が多い国は?





40「まずは世界規模の問題。『栄養不足人口』の統計から出題です。割合じゃなくて、人口数ってところに注意してね~」

林檎「だとすると・・・人口の多い国が有利(?)ってこと・・・?」

40「さあさあ、どこかな~?」

林檎「・・・決めた」

40「もういい? それでは発表します! たららららららららら・・・じゃん!!」









答え:インド




40「正解はインドでした~! ちなみに3位まではこんな感じで~す☆」



1位 インド   2.377億人

2位 中国    1.304億人

3位 パキスタン 0.434億人



林檎「中国かと思ったんだけど・・・」

40「インドがぶっちぎりだよねー。まあ総人口でもあと数年でインドが中国を抜くっていうし~」

林檎「次は当てる・・・!」





第2問

食糧自給率(カロリーベース)が最も高い国は?




40「第2問は話題の『食料自給率』からの出題! これはサービス問題だね~。農業高校生なら当てて当然だよね~?」

林檎「・・・ソウデスネー」

40「じゃあ正解いくよー☆」









答え オーストラリア




40「正解は豪州! 3位まではこんな感じ~」


1位 オーストラリア 173%

2位 カナダ      168%

3位 アメリカ     124%


林檎「・・・ロシアかと思ったのに・・・」

40「残☆念! 次いくよ~」





第3問

農業高校卒業生のうち、就農するのは何パーセント?



林檎「就職先が農業系の人の割合?」

40「これはけっこう難しいから、3択にしまーす☆」


1:90%

2:30%

3: 3%


40「さあどれだ!?」

林檎「うーん・・・」

40「決めた? 正解は――」









答え 3%



40「正解は3の『3%』でした! いやー、こんなにちょびっとなんだね~。正確には2.7パーセントです」

林檎「・・・少なくない?」

40「ちなみに2009年、農業系の学科がある高校は331校あって、卒業者数は27521人。うち就農者は727人なんだねー。ちょっと寂しいよね~」

林檎「たぶん、ほとんど農家の跡継ぎなんでしょうね・・・」

40「じゃあ次の問題だよ~☆」





第4問

日本人が最も好きな花は?




林檎「こんなのも載ってるの?」

40「農業にはお花を栽培することも含まれるからね~。ニーズを知っとくことは大事なんだよー」

林檎「わたしは朝顔が好きなんだけど・・・日本人全体だと、やっぱりあの花かしら・・・?」

40「決めた? じゃあ正解いくよ~☆」









答え サクラ



40「これは結構簡単だったんじゃないかな~?」

林檎「やっぱり日本人といったら桜ですもんね」

40「ちなみに上位3位はこんな感じ~」



1位 サクラ

2位 チューリップ

3位 バラ



林檎「チューリップが意外・・・」

40「ひまわりや梅なんかも人気なんだよー?」





第5問

日本が外国に輸出している生鮮品目のうち、最も輸出額が大きいものは?




40「日本は食料をいっぱい輸入してるんだけど、輸出もしてます。そのうち、最も金額の大きい輸出品目を当ててみてね~」

林檎「生鮮・・・っていうことは、加工品は含まないんですよね?」

40「そうだよ~」

林檎「だとしたら・・・」

40「ヒントは木下さんだよー」

林檎「え?」

40「正解は――これ!」









答え りんご



40「じゃじゃ~ん! ヒントの意味、わかった?」

林檎「・・・今わかった」

40「上位3品目はこれだよ~」



1位 りんご   64億円

2位 牛肉    34億円

3位 ながいも等 20億円



林檎「ながいも!? なんで!?」

40「それは先生にもわからないなー」

林檎「しかも『等』って・・・他に何が含まれてるの?」

40「それも先生にはわからないなー」





第6問

豚の飼育頭数全国1位は何県?




40「豚さんを日本一たくさん飼ってる県を当ててね~☆ ちなみに牛さんを日本一飼ってるのは北海道です」

林檎「豚・・・といえば、きっとあそこね」

40「これはサービス問題かな~? 正解は――こちら!」









答え 鹿児島



40「薩摩の黒豚で有名な鹿児島が1位で~す! 上位3位はこんな感じ~」


1位 鹿児島

2位 宮崎

3位 茨城



林檎「これは正解だったけど、3位の茨城が意外」

40「さあ、似たような問題をじゃんじゃん行くよー!」






第7問

採卵鶏の飼育羽数の全国1位は何県?




40「今度は鶏! しかも卵を産むための鶏さんで~す☆」

林檎「レイヤーっていうのよね」

40「先生も昔、レイヤーだったよ~」

林檎「え・・・?」

40「正解は――この県だ~!」









答え 茨城



40「まさかの茨城! 意外に茨城は畜産王国だよね~」

林檎「納豆ばっかり作ってる印象なのに・・・」

40「上位3つを見てみよー」



1位 茨城

2位 千葉

3位 愛知



40「豚や牛と違って、鶏は大都市近郊で育てられることが多いのがわかるねー」

林檎「小さいし、卵は単価が安いから?」

40「YES! NEXT!!」





第8問

119番通報から医療機関への収容に要した時間が1時間以上の者の割合が最も大きい都道府県は?




林檎「・・・なにこれ?」

40「これは農村での生活についての部分に載ってた統計だねー。やっぱり田舎暮らしだと、お医者さんにかかれるかどうかは大きな問題だからね~」

林檎「ええっと、つまり・・・『救急車で病院へ行くまでにかかる時間が一番長いのはどこか?』ってこと?」

40「YES!」

林檎「だとすると・・・やっぱり田舎っぽいところなのかしら?」

40「んっふっふ~☆ 正解は――ここです!」









答え 東京



林檎「え!? うそ・・・」

40「驚いた~? 実はダントツで東京なんだよね~」



1位 東京 平均51.8分

2位 千葉 平均12.0分

3位 岩手 平均11.8分



林檎「なんで? どうしてこうなるの?」

40「道が混んでるからっていうのと、たぶん人が多すぎて病院がいっぱいなんだろうねー。都会に住んでれば必ずしも行き届いた医療サービスを受けられるってわけじゃないんだよ~」

林檎「人が多すぎるところのほうが、かえって危ないわけね・・・」

40「さあ、とうとう次は第9問。みんなどれだけ正解してるかな? 次の問題は――これ!」





第9問

岐阜県で最も農業産出額が大きい品目は?




40「やっと岐阜が出てきたね~☆」

林檎「ええと・・・岐阜で一番たくさん作ってる作物、ってことでいいのかしら?」

40「まあそういうことかなー」

林檎「むむむ・・・岐阜で有名な作物っていうと・・・」

40「時間切れ~。正解は――こちら!」








答え コメ




林檎「・・・しょぼ!」

40「はーいそこ、しょぼいとか言わなーい。日本はほとんどの県でお米がナンバーワン作物なんだから」

林檎「牛肉か柿だと思ったんだけど・・・」

40「ちなみに上位3つは以下のとおりでーす☆」



1位 米   241億円

2位 鶏卵  132億円

3位 牛肉  101億円



40「典型的な大都市近郊農業って感じだよね~」

林檎「鶏卵は意外・・・」

40「さあ! とうとう最後の問題だよ~?」






第10問

ベッキー先生は何歳でしょう?




40「うーん! 最終問題だけあって、すごく難しいね!!」

林檎「え?」

40「難しすぎるから3択にしちゃうZO☆」



1:14歳

2:17歳

3:19歳




林檎「え? どれも違――」

40「はい! 正解は『2』の17歳です! 40歳とか言った奴は死ね!!」




次回更新は2月13日を予定しています。

なお、ながいもの主な輸出先は台湾などですが
最近はカリフォルニアなどにも輸出されています。
向こうではジュースの原料になったりしているようです。意外と美味しそうですよね。

# by thurinus | 2012-01-23 21:00 | SS


若旦那の中に(袋の中が作者)

以前の記事

2017年 02月
2016年 12月
2016年 10月
more...

なかのひと

白鳥士郎


ご意見・ご感想・農業や将棋ネタ等ございましたらお気軽に

nankagun@gmail.com

ライフログ


のうりん 13 (GA文庫) [PR]


りゅうおうのおしごと! 4 ドラマCD付き限定特装版 (GA文庫) [PR]


りゅうおうのおしごと! 4 (GA文庫) [PR]


りゅうおうのおしごと!(3) (ヤングガンガンコミックス) [PR]


のうりん Blu-ray BOX [PR]


りゅうおうのおしごと!(1) (ヤングガンガンコミックス) [PR]


りゅうおうのおしごと! (GA文庫) [PR]


のうりん(8)(完) (ヤングガンガンコミックス) [PR]


のうりん プチ(2) (ビッグガンガンコミックス) [PR]


のうりん-野生-2 [PR]


TVアニメ のうりん 公式ファンブック [PR]


【Amazon.co.jp限定】切符イラストレーションズ B4ポスター付き [PR]


のうりん 全6巻セット [マーケットプレイス Blu-rayセット] [PR]

検索

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

第81回 りゅうおうのおしご..
at 2017-02-10 20:00
第80回 このライトノベルが..
at 2016-12-02 19:30
第79回 のうりん13特典情報
at 2016-10-10 20:00
第78回 りゅうおうのおしご..
at 2016-09-10 20:00
第77回 アニ×サカ!!水戸の陣
at 2016-07-20 19:00

記事ランキング