第44回 アニメ放映開始! サイン会情報等
耕作「遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! ついにアニメが始まりました!!」
林檎「ふーふー」
農「どえらー嬉しいやら!!」
継「感無量だな」
耕作「冒頭のシーンから掴みはバッチリ! 展開もスピーディーで、あっというまの30分だったね! 2話以降もよろしくお願いします!!」
林檎「ねえ耕作」
耕作「なあに?」
林檎「四天農の人たちとかは、アニメにも出るの?」
耕作「さあ? たぶん出るんじゃない?」
四天農「「おい!!」」
耕作「冗談だよ冗談。もう声優さんが決まってるのに出ないとか、あるわけないでしょ?」
継「それに良田。そもそもおまえは1話に出ていただろう」
農「ほーやてお嬢。忘れてまったの?」
良田「そ、そういえばそうだったな・・・」
林太郎「ちょっと待てよ! 俺と花園は声優さん決まってねえだろ!?」
花園「いや? ボクはもう決まっているよ?」
林太郎「え!?」
耕作「あー、そういえばまだこのブログじゃ公表してなかったっけね」
金上「ククク・・・こんな感じに決まったんだぜ?」
宮本林太郎:檜山修之さん
花園カヲル:谷山紀章さん
バイオ「ふおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!」
バイオ「キャスティングやっべえええええええええええええええ!!!!」
バイオ「みwwwなwwwぎwwwっwwwてwwwきwwwたwww」
バイオ「うれしすぎてしにます(^q^)」
耕作「おまえ一人で喋りすぎだよ!!」
継「あと、こういうキャスティングもある」
大森さん:杉田智和さん
全員「「ええええええええええええええええええ!?」」
良田「お、大森さんとういうのは・・・あいつだろう!? 猿退治のとき過真鳥継が連れてきた変なおじさんではないか!」
林太郎「こ、この声優さんって、かなりすごい人なんだろ・・・? そんな人がなんでこんな役を・・・?」
継「おそらくアニメのプロデューサーの方が頑張ったのだろうが・・・それにしても声優に恵まれた作品だと思う」
バイオ「 」
農「アッカりんが白目むいてまったよ!?」
花園「どうやら豪華キャストの衝撃に耐えられなかったようだね・・・! 無理もない、ボクですら立っているのがやっとなのだから・・・!」
林太郎「お、俺の知らねぇうちに・・・こんなことになっちまってたとはな・・・」
耕作「で、ちょっと考えたんだけど」
継「何をだ耕作?」
耕作「最近、情報がいろいろ公開されすぎて、ブログだと追いつかないんだよね」
農「ふむむー。確かにほーやねー」
耕作「そこで、アニメ期間中にツイッターをやってみようかと。まあ既に始めちゃってて、このブログもPCで見てると横にツイッターの呟きが見られるように改造しときました」
林檎「よかったらふぉろーおねがいします」
農「アカウント持っとらん人も、わざわざ作らんでもブログの右んとこ見てくれたらええでね!」
耕作「もちろん原作関連の重要な情報はこのブログにも掲載していきます」
継「さっそく一つ。『原作8巻発売記念サイン会』の情報だ」
全員「「サイン会!?」」
継「驚くだろう? しかも2回やるらしい」
『1月18日 三洋堂書店みのかも店さまサイン会(岐阜県美濃加茂市)』
(株式会社三洋堂書店さまのページより抜粋)
★参加費無料!!
★定員:100名(申込み先着順)
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
★開催場所/開催日時
場所:三洋堂書店みのかも店
日時:2014年1月18日(土) 15:00開始
★参加方法
三洋堂書店みのかも店にてご購入頂きました『のうりん8巻(限定版含む)』と「サイン会参加券」をお持ちください。
※イベントでは対象商品が必要となります。
※対象商品をお忘れになった場合はイベントに参加できない場合がございます。
★申込み方法
三洋堂書店みのかも店にて『のうりん8巻(限定版含む)』ご購入時に「サイン会参加券」をお受け取りください。
※サイン会当日に必要となります。
★問合せ先
三洋堂書店みのかも店
TEL:0574-25-7934(9:00~24:00)
『1月25日 みどり書房桑野店さまサイン会(福島県郡山市)』
★詳細は「みどり書房桑野店」さまにご確認ください HPはこちら
耕作「なお、今回のサイン会は各書店さまにてご企画いただいたものですので、お問い合わせはそちらにお願いします」
継「作者にメールで質問してもらっても答えられないので、二度手間になってしまうからな」
農「さらにやけど、アニメイト池袋店さんで『のうりんミュージアム』も開かれとるそーやよ!」
良田「切符先生の手による各巻の流麗なカラーイラストパネルや、作者が取材などで収集した資料が展示されている」
林太郎「切符先生のイラストは嬉しいけどよ・・・」
林檎「作者の集めた資料って・・・野菜とかパンフレットとか新聞の切り抜きとかでしょ?」
農「ま、まあほーやけどね? 一応、プロのラノベ作家がどんな資料に基づーて執筆しとるかとか、知りたーって人もおらっせるかもしれんもんでね?」
金上「まあ・・・切符先生のイラストを拝めるだけでも行く価値は十分だからな・・・」
花園「それもそうだね」
耕作「アニメ関連のグッズも順次発売となっていきます。そちらについては、基本的に作者の関わっているものをご紹介させていただこうと思います。いっぱい書きすぎるとかえって見づらくなると思うので・・・」
農「ほんならこれ! 特典小説付の『ぶるーれい』と『でーぶいでー』やら!!」
林檎「両方とも2014年4月9日から順次発売。1~6巻まで連動で購入してくれると特典がつく店舗さんもあるみたい」
継「各巻には作者が書き下ろした短編小説がついてくる。気になったら購入してみてくれ」
良田「1巻の初回特典には2014年9月7日に行われる予定の、メインキャスト出演イベントのチケット優先参加申込券も封入されている!」
金上「損はさせないっ・・・てことか・・・」
林太郎「俺たちはどのあたりで出てくんだろうな?」
花園「フフ・・・高画質なディスクでボクらの活躍を永久保存するのもわるくない、ね?」
耕作「そんなわけで、原作ライトノベル・漫画・アニメと幅広く展開していくことになりました『のうりん』を、皆さま今年もどうぞよろしくお願いいたします!!」
全員「「よろしくお願いします!!」」
林檎「そういえば・・・誰か忘れてるような気がする?」
耕作「あの人はアニメの1話でやらかしたので、しばらく謹慎です」
次回更新は2月3日を予定しています。
アニメもぜひご覧になってください!
林檎「ふーふー」
農「どえらー嬉しいやら!!」
継「感無量だな」
耕作「冒頭のシーンから掴みはバッチリ! 展開もスピーディーで、あっというまの30分だったね! 2話以降もよろしくお願いします!!」
林檎「ねえ耕作」
耕作「なあに?」
林檎「四天農の人たちとかは、アニメにも出るの?」
耕作「さあ? たぶん出るんじゃない?」
四天農「「おい!!」」
耕作「冗談だよ冗談。もう声優さんが決まってるのに出ないとか、あるわけないでしょ?」
継「それに良田。そもそもおまえは1話に出ていただろう」
農「ほーやてお嬢。忘れてまったの?」
良田「そ、そういえばそうだったな・・・」
林太郎「ちょっと待てよ! 俺と花園は声優さん決まってねえだろ!?」
花園「いや? ボクはもう決まっているよ?」
林太郎「え!?」
耕作「あー、そういえばまだこのブログじゃ公表してなかったっけね」
金上「ククク・・・こんな感じに決まったんだぜ?」
宮本林太郎:檜山修之さん
花園カヲル:谷山紀章さん
バイオ「ふおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!」
バイオ「キャスティングやっべえええええええええええええええ!!!!」
バイオ「みwwwなwwwぎwwwっwwwてwwwきwwwたwww」
バイオ「うれしすぎてしにます(^q^)」
耕作「おまえ一人で喋りすぎだよ!!」
継「あと、こういうキャスティングもある」
大森さん:杉田智和さん
全員「「ええええええええええええええええええ!?」」
良田「お、大森さんとういうのは・・・あいつだろう!? 猿退治のとき過真鳥継が連れてきた変なおじさんではないか!」
林太郎「こ、この声優さんって、かなりすごい人なんだろ・・・? そんな人がなんでこんな役を・・・?」
継「おそらくアニメのプロデューサーの方が頑張ったのだろうが・・・それにしても声優に恵まれた作品だと思う」
バイオ「 」
農「アッカりんが白目むいてまったよ!?」
花園「どうやら豪華キャストの衝撃に耐えられなかったようだね・・・! 無理もない、ボクですら立っているのがやっとなのだから・・・!」
林太郎「お、俺の知らねぇうちに・・・こんなことになっちまってたとはな・・・」
耕作「で、ちょっと考えたんだけど」
継「何をだ耕作?」
耕作「最近、情報がいろいろ公開されすぎて、ブログだと追いつかないんだよね」
農「ふむむー。確かにほーやねー」
耕作「そこで、アニメ期間中にツイッターをやってみようかと。まあ既に始めちゃってて、このブログもPCで見てると横にツイッターの呟きが見られるように改造しときました」
林檎「よかったらふぉろーおねがいします」
農「アカウント持っとらん人も、わざわざ作らんでもブログの右んとこ見てくれたらええでね!」
耕作「もちろん原作関連の重要な情報はこのブログにも掲載していきます」
継「さっそく一つ。『原作8巻発売記念サイン会』の情報だ」
全員「「サイン会!?」」
継「驚くだろう? しかも2回やるらしい」
『1月18日 三洋堂書店みのかも店さまサイン会(岐阜県美濃加茂市)』
(株式会社三洋堂書店さまのページより抜粋)
★参加費無料!!
★定員:100名(申込み先着順)
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
★開催場所/開催日時
場所:三洋堂書店みのかも店
日時:2014年1月18日(土) 15:00開始
★参加方法
三洋堂書店みのかも店にてご購入頂きました『のうりん8巻(限定版含む)』と「サイン会参加券」をお持ちください。
※イベントでは対象商品が必要となります。
※対象商品をお忘れになった場合はイベントに参加できない場合がございます。
★申込み方法
三洋堂書店みのかも店にて『のうりん8巻(限定版含む)』ご購入時に「サイン会参加券」をお受け取りください。
※サイン会当日に必要となります。
★問合せ先
三洋堂書店みのかも店
TEL:0574-25-7934(9:00~24:00)
『1月25日 みどり書房桑野店さまサイン会(福島県郡山市)』
★詳細は「みどり書房桑野店」さまにご確認ください HPはこちら
耕作「なお、今回のサイン会は各書店さまにてご企画いただいたものですので、お問い合わせはそちらにお願いします」
継「作者にメールで質問してもらっても答えられないので、二度手間になってしまうからな」
農「さらにやけど、アニメイト池袋店さんで『のうりんミュージアム』も開かれとるそーやよ!」
良田「切符先生の手による各巻の流麗なカラーイラストパネルや、作者が取材などで収集した資料が展示されている」
林太郎「切符先生のイラストは嬉しいけどよ・・・」
林檎「作者の集めた資料って・・・野菜とかパンフレットとか新聞の切り抜きとかでしょ?」
農「ま、まあほーやけどね? 一応、プロのラノベ作家がどんな資料に基づーて執筆しとるかとか、知りたーって人もおらっせるかもしれんもんでね?」
金上「まあ・・・切符先生のイラストを拝めるだけでも行く価値は十分だからな・・・」
花園「それもそうだね」
耕作「アニメ関連のグッズも順次発売となっていきます。そちらについては、基本的に作者の関わっているものをご紹介させていただこうと思います。いっぱい書きすぎるとかえって見づらくなると思うので・・・」
農「ほんならこれ! 特典小説付の『ぶるーれい』と『でーぶいでー』やら!!」
林檎「両方とも2014年4月9日から順次発売。1~6巻まで連動で購入してくれると特典がつく店舗さんもあるみたい」
継「各巻には作者が書き下ろした短編小説がついてくる。気になったら購入してみてくれ」
良田「1巻の初回特典には2014年9月7日に行われる予定の、メインキャスト出演イベントのチケット優先参加申込券も封入されている!」
金上「損はさせないっ・・・てことか・・・」
林太郎「俺たちはどのあたりで出てくんだろうな?」
花園「フフ・・・高画質なディスクでボクらの活躍を永久保存するのもわるくない、ね?」
耕作「そんなわけで、原作ライトノベル・漫画・アニメと幅広く展開していくことになりました『のうりん』を、皆さま今年もどうぞよろしくお願いいたします!!」
全員「「よろしくお願いします!!」」
林檎「そういえば・・・誰か忘れてるような気がする?」
耕作「あの人はアニメの1話でやらかしたので、しばらく謹慎です」
次回更新は2月3日を予定しています。
アニメもぜひご覧になってください!
by thurinus
| 2014-01-13 21:00
| SS
若旦那の中に(袋の中が作者)
以前の記事
2017年 02月2016年 12月
2016年 10月
more...
なかのひと
白鳥士郎
ご意見・ご感想・農業や将棋ネタ等ございましたらお気軽に
nankagun@gmail.com
ご意見・ご感想・農業や将棋ネタ等ございましたらお気軽に
nankagun@gmail.com
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
第81回 りゅうおうのおしご.. |
at 2017-02-10 20:00 |
第80回 このライトノベルが.. |
at 2016-12-02 19:30 |
第79回 のうりん13特典情報 |
at 2016-10-10 20:00 |
第78回 りゅうおうのおしご.. |
at 2016-09-10 20:00 |
第77回 アニ×サカ!!水戸の陣 |
at 2016-07-20 19:00 |