第53回 FC岐阜コラボと大収穫祭

耕作「今回は8月31日に行われた『FC岐阜×のうりんコラボ』と」
林檎「9月7日にさいたま市文化センターで行われた『のうりん大収穫祭』のレポートなの」
農「どっちもどえらー盛り上がったやら!!」
耕作「まあ写真の関係上レポート記事は主にFC岐阜コラボのほうに偏っちゃうんだけど、当日の盛り上がりをぜひ感じていただければと思います!」

林檎「ここがサッカーのスタジアム?」
耕作「そう! 岐阜のスポーツの聖地『長良川メモリアルセンター』だよ」
農「中学校とか高校とか、県大会はだいたいここでやるやら!」
耕作「左側に見える白く曲線を描いている建物が会場になります。さっそく行こう!」

耕作「スタジアム脇ではコラボグッズの販売が行われていました」
林檎「あ、わたしだ」
農「リンゴっちだけずるいー!!」
耕作「タオルマフラー、Tシャツ、ステッカー、ポスターが販売されました。どれも大好評で、販売開始前からたくさんの人が並んでくれたんだよ!」
林檎「雨が降ったけど、それでも並んでくれてたの」
農「ほんと、ありがとうござ・・・んんっ!? な、なんやのこれは!?」

林檎「・・・ふぃぎゅあ?」
耕作「あー、これは愛知県一宮市のPulchra(プルクラ)さんで製作中の『ベッキー スケールフィギュア』だね」
プルクラさまのブログ
農「っていうか怖ぁ! 足下の取り外しパーツが生首みたぁで怖ぁ!!」
耕作「この日は展示のみでしたが、着々と製作進行中だよ!」

林檎「あと、『もえたま!』も売ってたの」
耕作「そうそう! 岐阜県大手の鶏卵会社で、FC岐阜のスポンサーでもある『タックジャパン』さまのご厚意によりまさかの商品化! こちらも大好評でした」
農「お嬢が写っとる! 目立っとる! ずーるーいー!!」
耕作「まあまあ。おまえもそのうちもっと目立つから・・・」
農「ほえ? 何かあたしの限定商品とかあるの?」
林檎「あるわけないじゃないの?」
農「ぶー!」
耕作「さて次は作者の講演会『サッカーラノベを書いてみよう』のレポートですが」
林檎「FC岐阜の恩田社長やGA文庫の編集さんも交えて、たのしくお話しできました」

参加者は60人ほど。プレス席で行われました

恩田社長からは「フォーチュン・クエストを読んでました」という力強い言葉が
農「え? ほんだけ?」
林檎「講演中の写真とか撮れないし・・・」
耕作「あとはそうだね、作者の出身高校でデビュー作『らじかるエレメンツ』の舞台になった学校の生徒さんが制服姿で聞きに来てくれた事かな。嬉しかったです」
農「ほ、ほんな個人的な話をされても・・・」

耕作「さあ! 3時を回って、屋台村が盛り上がって参りました!」
林檎「FC岐阜のスタジアムご飯(スタ飯)は美味しいって評判なのよね?」
農「うわー! 飛騨串とか『たじみそ焼きそば』とか、岐阜のうまぁもんが勢揃いやら!」
耕作「この日は作者の実家がある多治見市(日本で二番目に暑い街)のホームタウンデーってこともあって、多治見市の萌えキャラ『やくならマグカップも!』のブースも出てたね」
林檎「その隣にちゃっかり出店してるのって・・・」

農「美濃加茂市や! だ、大丈夫やのこれ? 多治見の人に怒られへんの?」
耕作「何かもう『市町村というよりアニメのブースとほとんど一緒』って理由で許可されたみたいです」
林檎「なにその理由・・・」
耕作「この日は美濃加茂市限定商品『のうりんチョコクランチ』を特別に出張販売! 多くの方にご購入いただきました」

農「あ! 大垣養老高校や!」
耕作「ここからが農業高校ブースだね。いま話題の漫画『聲の形』の舞台でもある大垣市。その大垣にある大垣養老高校さんは、新鮮な農作物を販売してくれました!」
林檎「あと、芝生広場で『ふれあい動物広場』もやってくれてるの」
耕作「うん。それも後で見に行こうね」

農「次は岐阜農林やら!」
耕作「よく『のうりん』の舞台と勘違いされる岐阜農林ですが、全国でも有数の販売実績を誇る農業高校で、スーパーサイエンスハイスクールにも指定されてる超優秀な学校です!」
林檎「アイスクリームにわたしたちの顔が入ってる」
農「ほんとや! あたしはキウイ味!」
耕作「乳牛の飼育もしている岐阜農林さんは、県内の農作物と学校の牛乳を使ったアイスの開発をしてて、今回はそれにオリジナルパッケージをつけて販売してくださいました!」

ふとましい林檎ちゃんのパッケージ

ほんのり緑色です

イラストは先生が描いてくれたそうです。上手い!?
林檎「・・・メロンの味がする!」
農「爽やかな甘さやね~」
耕作「ちなみにこの『真桑瓜味』ですが、普通に加工すると酵素の働きによって苦みが出てしまうため、それを回避する工夫がしてあるそうです」
農「スーパーサイエンス農業高校に不可能はあらへんやら!」
林檎「どれも美味しくて大人気だったの」

農「最後は加茂農林高校やら!」
耕作「さすがに取材慣れしてるね。余裕のピースサインです」
林檎「マネーさんと同じ学科の生徒さんたちが、バイオさんと同じ学科の生徒さんたちが作ったパウンドケーキとかを売ってくれたのよね」
耕作「勢い余って隣の美濃加茂市ブースでも大活躍!」

耕作「農業高校のブースはどこも大盛況で、あっというまに完売になってしまいました」
農「企画しやーたFC岐阜の広報の人もびっくりしとりゃーたねぇ」
林檎「『のうりん』抜きでも、どんどんコラボして欲しいの」

農「牛ぃぃぃぃいいい!!!」
林檎「はるみ号ときよら号ね」
耕作「芝生広場に『碁盤乗り』を披露する畜産調教部が到着! いやー、お客さんたちもビックリしてました」
林檎「でも碁盤乗りは別の場所でやるのよね?」
耕作「うん。最初は芝の上でやろうとしたんだけど、芝の上って牛にとってはカレーの上にいるみたいな感じらしくてね」
農「あしもと全部大好物やもんね。ほら落ち着かんわ」

耕作「この日の試合で担架を運ぶことになってる加茂農林高校サッカー部の皆さんです!」
農「大役やねぇ!」
林檎「同じく芝生広場では大垣養老高校さんの『ふれあい動物広場』も開催されてて、わんちゃんやウサちゃん、果ては熱帯魚まで来てくれました」

農「どうぶつはやっぱり子供に大人気やら!」
耕作「岐阜農林にはトリマーを養成する学科もあるそうだし、木曽馬(ポニー)もいるから、今後もこういう企画ができるかもしれないね」
林檎「そして、ついに・・・」

林檎「碁盤乗りが始まるの・・・!」
耕作「いやー、もうビックリな光景だね」
農「スタジアムに出現した本物の飛騨牛に、お客さんも大興奮やら!」

凄まじい数のお客さんに、牛も緊張気味!

しかし見事に成功!!
耕作「この日はさすがに牛も緊張したみたいで、特にきよら号は落ち着きがなくてヒヤヒヤしたけど・・・」
林檎「そんなコンディションの中で、見事にダブル碁盤乗りを成功させたの!」
農「緊張の余りきよら号が脱糞してまったけど、うんこがかかっても生徒さんは少しも動揺せずに『牛を飼ってるから慣れてます!』って笑顔で碁盤乗りを
耕作「農業高校生の鑑だよね。本当に誇らしい瞬間でした!」


農「この快挙を讃えるために、岐阜農林のゆるキャラ『もーりん』も駆けつけてくれましたー!」
林檎「もーりん!?」
耕作「岐農乳アイスを広めるために農業高校生が自分たちで作ったゆるキャラだよ。ゆるきゃらグランプリにも登録してるんだ」
林檎「グランプリにも!?」
ゆるキャラグランプリ2014『もーりん』
耕作「他の農業高校でも自分たちの活動をアピールするためにゆるキャラを作る例があるんだよね。販売面で工夫するのも農業高校の活動です」

子供たちに大人気のもーりん!!
農「コーたん! そろそろ試合の時間やよ!?」
耕作「おっと! じゃあスタジアムに行こう!」


耕作「ここが試合会場! もう両チームの選手たちがアップを始めています」
農「今日の相手は『東京ヴェルディ』! 都会のチームには負けたらあかんよ!」
林檎「わたしはちょっと複雑・・・でも今日は岐阜を応援するわ」
耕作「そして本日は試合進行のアナウンスをスペシャルゲストがしてくれます」

耕作「プチスタジアムDJの中沢農さんでーす!」
林檎「!?」
農「あれ!? あたしやん!? あたしやら、あれ!?」
耕作「いやー、FC岐阜さんからのたってのお願いで、農が今日のスタジアムDJを務めさせていただくことになりました。お忙しい中FC岐阜のためにお引き受けくださった農役の花澤香菜さん、ありがとうございました!!」
林檎「この試合のためだけに、わざわざ収録してくれたの?」
耕作「そうです! これにはスタジアムに来てくれたのうりんファンのみならず、サッカーファンの皆さんも大興奮でした!」
農「はー・・・あたしがこんな大きなスクリーンに映っとるわぁ・・・ラモスと同じスクリーンに映っとる・・・」
耕作「そしてさらに! FC岐阜のサポーター席には・・・」

耕作「じゃじゃ~ん! ファンの方が作ってくださった痛フラッグが!!」
林檎「すっごい!!」
農「わざわざ作ってくれやーたの!?」
耕作「このフラッグを作ってくださった方は美濃加茂市で行われた先行上映会にもお越しくださった方で、以前から熱心にのうりんを応援してくださっていたFC岐阜サポーターの方なんだよ!」
林檎「サポーターの皆さんでフラッグを掲げてくれてるのね」


農「この日のために、こんなにいっぱぁ作ってくれやーすなんて・・・」
耕作「フラッグだけじゃなくて、今日は農業高校が来るってことで作業着で応援してくれる人もいたよ!」


岐阜が誇るゲーム会社『日本一ソフトウェア』のプリニーも!
耕作「さあ! ついに試合が始まります!」
林檎「選手入場シーンでもみのぽよ・・・!?」

美濃加茂市出身の益山選手!

ラモス監督!

プチスタジアムDJ中沢農!!
農「あたし! あれあたし!!」
耕作「それから献血の宣伝もしてもらえたね。この日はスタジアムに献血車が来てくれてて、そこで『のうりん献血コラボポスター』の先行配布がありました」


林檎「第二弾は、第一弾と同じ岐阜県内の献血会場でもう行われてるから、ぜひ皆さんご協力をお願いします」
農「さーあ、遂に試合が始まるやら!!」

農「と思ったら、いきなりゴール!?」
耕作「いやちょっと待って!」
林檎「いまVTRが出るけど・・・」

耕作「惜しい! わずかに外れてました!」
林檎「みのぽよ、フライング・・・」
農「ぎゃああああ!! は、はずかしいいいいいいいい!!」
耕作「ドンマイドンマイ! チャンスはまだ続くよ!」

林檎「コーナーキックだとこの画像が出ました」
耕作「いきなり出るから撮影が難しかったんだよね・・・」
農「このチャンス、生かさなかんやら!」


農「よっしゃあああああ!!」
耕作「前半19分、FC岐阜の太田選手が先制ゴールを決めました!」
林檎「さらに前半60分で高地選手が追加点を決めて、いっきに2点差・・・!」

耕作「ここで作者はハーフタイムのイベントに呼ばれてピッチに向かいます」
林檎「なにをするの?」
耕作「何かね、観客席にボールを投げて、それを受け取ったお客さんがプレゼントをもらえるイベントがあって、そのボールを投げに行きました」
農「ほんなの素人がやってええの!?」

本部席から試合を見守る済美高校の皆さん。ハーフタイムで踊ります

すごくいい席で試合を見守る加茂農林のサッカー部

ハーフタイムに入って戻ってきました

やたらいい動きのミナモ

スタジアムの中から観客席を見るとこんな感じ!
耕作「作者がボールを投げるとき、講演会を聞きに来てくれたお客さんたちが声をかけてくれて嬉しかったそうです」
林檎「プレゼント、何が当たるの?」
耕作「作者が投げたボールは、のうりんグッズだったそうです」
農「当たった方、おめでとうございます!!」
耕作「さあハーフタイムも終わって後半戦だけど・・・FC岐阜、さらにここで追加点を決めました!」

ナザリトが決めてくれました!

この日のお客さんは7000人以上!

サポーターに混じって応援してきました。応援にも熱が入ります!
耕作「そしてそのまま完封勝利! もうスタジアムは大盛り上がりです!!」
林檎「かった・・・!」
農「大勝利やら!!」


耕作「農が最後までスタジアムDJの役割を果たしてくれました。よくやった!」
農「えへへー」
林檎「コラボグッズも完売したの」

耕作「そんなわけで大成功だったFC岐阜×のうりんコラボ。またいつかスタジアムに呼んでもらえるように、これからも頑張らないとね!」
農「またあたしがスタジアムDJやら!」

耕作「さて、お次は9月7日にさいたま市文化センターで行われた『のうりん大収穫祭』のレポートですが・・・」
林檎「写真がまったくないの」
農「まあねぇ。ああいうイベントやと写真は撮れんでね」
耕作「クイズあり、吹き矢あり、朗読劇ありのたのしいステージでしたが、何と言っても盛り上がったのは田村ゆかりさんと花澤香菜さんのライブでした!」
農「王国民の皆さんが凄すぎやら!!」
林檎「どうかしてる」(ステージ中の田村さんの発言より抜粋)
耕作「イラストの切符先生や漫画版の亜桜まる先生、松浦はこ先生、アニメのキャラクターデザインの小野田さんといった関係者の方々も、ファンの皆さんと一緒に限定グッズのペンライトを振りまくってました!」
農「あと、岐阜県からも結構な数のお客さんが来てくれやーとったよね?」
耕作「作者がすごくお世話になった加茂農林の卒業生の方が、当時の制服を着て参加してくれたりね」
林檎「わたしやベッキー先生のコスプレの人もいたの」
耕作「放送後、半年近くが経過しても、こうやってイベントに足を運んでくださるファンの皆さんがいてくれて本当に嬉しいです」
農「これからも『のうりん』をよろしくお願いしまっす!!」
イベントにお越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。
9月からは美濃加茂市にて『のうりんスタンプラリー』が
岐阜市と多治見市の献血センターで献血コラボ第2弾が始まります。そちらもよろしくお願いします。
次回更新は10月10日を予定しています。
by thurinus
| 2014-09-10 20:00
| SS
若旦那の中に(袋の中が作者)
以前の記事
2017年 02月2016年 12月
2016年 10月
more...
なかのひと
白鳥士郎
ご意見・ご感想・農業や将棋ネタ等ございましたらお気軽に
nankagun@gmail.com
ご意見・ご感想・農業や将棋ネタ等ございましたらお気軽に
nankagun@gmail.com
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
第81回 りゅうおうのおしご.. |
at 2017-02-10 20:00 |
第80回 このライトノベルが.. |
at 2016-12-02 19:30 |
第79回 のうりん13特典情報 |
at 2016-10-10 20:00 |
第78回 りゅうおうのおしご.. |
at 2016-09-10 20:00 |
第77回 アニ×サカ!!水戸の陣 |
at 2016-07-20 19:00 |