第62回 アニ×サカ!! のうりんVSガルパン
5月31日に岐阜メモリアルセンター長良川競技場で行われた
アニ×サカ!! 第3戦 FC岐阜(のうりん)VS水戸ホーリーホック(ガルパン)のレポートをお届けします!
GIGAZIN様 こちら
ドメサカブログ様 こちら
でも当日の様子をまとめていただいておりますので(ありがとうございます!!)
そちらもあわせてご覧ください。
FC岐阜様からも貴重なお写真をご提供いただきました。朝から振り返っていきましょう!

この日、JR岐阜駅を出てすぐの場所にあるアニメイト岐阜店さんで
アニ×サカ!! フェアを開催していただきました。
FC岐阜サポーターの皆さんは開店前からお店の前で待っていて・・・

10時半の開店直後から店内のアニ×サカ!! ブースは大盛況!(試合開始7時間半前)
のうりんだけではなく、ガルパンや甘ブリグッズも充実しています。
6月14日まで「アニサカコーナー商品20%OFFセール」も開催中!
お買い物はぜひアニメイト岐阜店で!

11時頃にスタジアム到着。既に物販の準備が始まっています。

多くの方々が列をなしています!

ここが最後尾。お疲れさまです。

物販テントの横では、SEGA様のリズムアクションゲーム『ミラクルガールズ・フェスティバル』のプロモーションが。画面は「ゆるゆり」ですが、のうりんも登場しますよ!
MGF公式サイト

戦車(※よく「戦車じゃない」と突っ込まれるそうです)も到着!

黒森峰女学園のエンブレムの横に、「FC岐阜×のうりん」が!!

一方、講演会場でも準備が始まっていました。

講演の準備から設営、後片付けまで全て手伝ってくださったボランティアの皆様。AKB40のシャツをご着用いただいております。

受付開始。本日発売のコラボグッズを早くも身につけておられます。

司会進行の石原英明様。元FC岐阜のスタッフで、この日もボランティアで駆けつけてくださいました。

13時。講演開始です。
演題は『キャラクターによる地域振興』
ライトノベル作家で、名古屋めしを題材にした『八番目のカフェテリアガール』著者の石原宙先生
バンダイビジュアル宣伝部でご活躍中、アニ×サカ!!の仕掛け人でもある廣岡祐次様
このお二人にもご登壇いただき、貴重なお話を聞かせていただきました。

廣岡さんは前職で各務原のイオンへ来られたことがあるそうです。岐阜は二回目。

石原先生は愛知県ラノベ大使の肩書もお持ちです。サッカー観戦はFC岐阜が初めてとのこと。

おかげさまで笑いの絶えない講演となりましたが
かなり突っ込んだ内容なので、詳しい事は書けません(笑)

講演が終わるともう15時。スタジアム前では色んなイベントが始まっています!

アニ×サカ!! ポスターや、のうりんグッズがもらえる出張献血。とても多くの方々にご協力をいただきました。ありがとうございます!

マスコットキャラの献血ちゃんも出動!

のうりんのモデル・加茂農林高校の直売所『グリーンショップかものう』の出張販売。
流通科学科3年生の皆さんが、生産科学科(A組)や生物工学科(B組)が作ってくれたキュウリやパウンドケーキを販売してくれています。

そして今年は林業工学科も登場! ネイチャークラフトです。

シュロの葉を使った工作は、小さなお子さんに大好評!!

こんな小さなお子さんも「のうりんユニフォーム」を着てくれていますね

恩田社長も高校生たちのブースを激励に来てくださいました!

販売開始前から行列ができていたのは、岐阜農林高校のブース

キャラのプリントがされた岐農乳アイスは、暑さもあって飛ぶように売れています!

水戸の物販。はるばるありがとうございます。岐阜サポの姿も見えますね(笑)

「のうりん×ガルパン」のコラボタオルマフラーが売れ筋商品だったようです

大洗まいわい市場様も、茨城の素晴らしい逸品をたくさん販売してくださいました!

その隣ではJA全農岐阜様の野菜縁日が

枝豆すくい。やぶれちゃった!

野菜輪投げに挑戦

入らないんですけど?

美濃加茂市のブース。お買い上げくださった方にはウッドプレートをプレゼント!

美濃加茂やきそばのブースでは、なんと藤井市長が焼きそばを焼いてました!

石原先生も美濃加茂やきそばを買いに来ました

16時。畜産調教部の「碁盤乗り」の準備が進められています。

恩田社長と一年ぶりの再会を果たす「はるみ号」

碁盤の前で牛を待つ人々。大注目ですね!

遂に牛が登場! のうりんの幟を持ってますね(笑)

まずは碁盤の周りを「8の字」で歩かせます。スムーズ!

そして碁盤乗り! はるみ号は慣れたものです。

去年はちょっと緊張していた「きよら号」も、あっさり乗りました!

二頭同時乗り!

サッカーぽく、コートチェンジ!

大仕事を終えた畜産調教部の皆さん。ホッと一息。

顧問の古関先生はサッカーライターの後藤勝さんからインタビューを受けていました。

さあ、ついに「戦車から水ロケット発射パフォーマンス」のお時間です!
海津市にお住まいの大橋保彦さんが「プラモデルを1/1で作る会」の皆さんと作っちゃったヴィーゼル戦車!
大橋さんのブログ『自作戦車』 こちら

まずは大洗まいわい市場の方が、大洗の「干し芋」の説明を。大洗女子学園生徒会御用達!

その間に、加茂農林高校のキュウリも完売していました

岐阜農林のアイスも、とっくに完売!

水ロケットの権威・片岡さんが戦車にロケットをセットします

それを見ながらキュウリを食べる岐阜サポの皆さん。水戸が芋なら岐阜はキュウリだ!

FC岐阜×のうりんTシャツを着て、水ロケットの説明をする片岡さん。飛ばすロケットは野菜を描いたのうりん仕様!

「向こうの広場まで飛ぶから、誰もいないか確認してください!」視線の先には加茂農林のテントがあります

燃料である水を詰め、空気を入れて・・・あとはスイッチを押すだけ。

発射!!

一瞬で視界から消えます

めっちゃ飛んでる!

次は岐阜サポ名物・痛フラッグのお披露目です!(プログラムにはありません)

ピンクの半被は「のうりん大感謝祭」の時のものですね

あっというまに人だかりができます

せっかくなので戦車と一緒に撮影したいということで・・・

あっ! あれは・・・Ggreenさん!?

マントにのうりんキャラが! お渡ししたパワーアップパーツを身につけてくれたようです!!

のうりんフラッグ勢揃い! Ggreenさんのマントが風に煽られてる!

片岡さんの息子さん。この後もスタジアム内で水ロケット発射パフォーマンスの大仕事があります。

「じ~ぐり~ん」に変身したGgreenさんは岐阜農林の生徒さんから握手をせがまれていました。

「一緒にFC岐阜を応援していこう!」と若者を激励するGgreenさん

戦車と一緒に畜産調教部も記念撮影

この戦車はコンバインのエンジンを詰んでいるので、牛もすぐに懐いてる?

楽しいイベントも終わり・・・ついに試合が始まります!

実は遊びすぎて『スタジアムDJ』に遅れました

スタジアムで紹介されるバイオ鈴木とマネー金上

声優の大坪さんと東内さんの息の合った掛け合いで、スタジアムを大いに沸かせました!(聞けませんでしたが・・・)

両チームが最後の練習をしています

コアサポーターの集まるバモスゾーン。・・・ん? 何だあれは?

若旦那! 若旦那じゃないか!!

若旦那は太鼓を叩いていました。リズム感は抜群です!

のうりんVSガルパンの一戦が始まろうとしています・・・!

石原先生も立って応援。ここでは座ることなど許されません!

いつも以上にすごい空間になっていました

半被の人もいます(本日二人目)。ありがとう!

試合前、美濃加茂市出身のMF益山司選手が「もっとみのかも夢大使」に就任した事が発表されました。ビデオメッセージで喜びの声をサポーターに伝えます

試合前のパフォーマンスには、藤井市長とかも丸くんがセンターサークルに登場!

市長のマイクパフォーマンスに・・・

サポーターは痛フラッグで応えます!


暑くて風のある中でフラッグを掲げ続けるのは体力的にも大変ですが、皆さん頑張ってくれています!

「ぼくもがんばるよ!」

後ろから見るとこんな感じです。壮観!

水戸サポも負けていません!

そしてお待ちかね、水ロケット発射パフォーマンスの準備が整いました


発射!!

すごい勢いで飛んでいきます!

明らかにスタジアムの屋根より高く飛んでますね

お客さんからも大歓声! ロケットはんぱないってー!

上空で水平になります。このため、ピッチに突き刺さることはありません

ゆるやかに着地。すごいものを見ました・・・!

さあ、選手入場です!

タオルを振って選手を迎えます

藤井市長から、両チームの主将に美濃加茂の地酒が贈られました。サッカーファンの市長は喜びを隠しきれません(笑)

キックオフ直前セレモニーも終わり、戦闘準備です!

両チームが円陣を組み・・・

キックオフ! コラボマッチ開始です!

そして開始から17分。FC岐阜はコーナーキックのチャンスを得ます!

チャンスシーンのカットイン演出。バイオ鈴木が登場!

高地系治のコーナーキック

それを・・・難波が合わせました!

ゴーーーーーール!!

FC岐阜、いきなり先制点です!

今日一番の大騒ぎ。やっぱり試合が一番盛り上がりますね!

オー、オー、オーレオー、なんばー、オーレー♪
かーけーぬーけろー、なーんーばーゲットゴォール♪

\(^o^)/なんば! /(^o^)\ドンドンドン! \(^o^)/なんば! /(^o^)\ドンドンドン!

ですが2分後。いきなり水戸にフリーキックのチャンスを与えてしまいます

それを船谷に押し込まれてしまいました・・・!

あっというまに同点に追いつかれ、試合は振り出しに戻ります

フリーキックのチャンスを掴みますが・・・

弾かれた! なかなか決まりません

お互いに追加点を奪えないまま、前半終了・・・

とにかく暑い! 選手の体力が心配です(中の人も・・・)

献血のPRも、バイオと金上が担当。息の合った掛け合いを聞かせてくれます

おや? 何か妙なものがスタジアムに侵入してきましたよ?

あれは・・・軽トラ!?

まさかの「のうりん痛軽トラ」が出現! お客さんはどう反応したらいいかわかりません(笑)

荷台にもバッチリのうりん

どうやらウェーブの旗に追走するようです!

そうとわかったらフラッグもウェーブに参加

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございます!

水戸の皆さんもご参加くださいました。光り物が登場してますね

精鋭の名にふさわしい水戸サポの皆さん。前半は互角でしたが、後半は・・・?

夕暮れの中、戦いが再開されました

岐阜も光り物が登場。この日に販売されたグッズです

岐阜は何度もチャンスを得ます。金上のカットイン演出

一進一退。チャンスは奪えますが、決定機を作れません。そこで・・・

後半19分、ラモス監督は遂に益山を投入!

背番号19番が益山。夢大使としての初陣です!

FC岐阜、フリーキックのチャンスを掴みますが・・・

残念! 得点には至りません・・・

そしてなぜか花火が上がりました。どーん

これは近くのホテル(?)が、全く別のイベントのために上げた花火だそうです

残り時間も少なく、岐阜サポの応援も必死です!

ここでコーナーキックのチャンス!

バイオ鈴木も煽ります!

コーナーキックは・・・クリアされました。

その後、試合終了直前に益山の強烈なボレーシュートもありましたが

最後まで1対1のまま、試合終了!

本当にお疲れさまです

引き分けでしたが、選手たちは最後まで必死に戦ってくれました

最後はこの二人が登場。ありがとうございました!

遠くからこのコラボマッチに駆けつけてくれたサポーターさん。いつもありがとうございます

お昼から夜までイベントいっぱいの一日でした。お疲れさまでした!!
アニ×サカ!!の試合は今後も続きます。
次回は7月8日、今回と同じ長良川競技場で
FC岐阜と東京ヴェルディが再戦!
あの味スタの悪夢を覆すことができるのか・・・!?
平日開催ですが、お時間に余裕のある方はぜひお越しください!!
アニ×サカ!! 第4試合
FC岐阜(のうりん)VS東京ヴェルディ(甘城ブリリアントパーク)は
7月8日 19時よりキックオフ!
次回更新は7月10日を予定しています。
アニ×サカ!! 第3戦 FC岐阜(のうりん)VS水戸ホーリーホック(ガルパン)のレポートをお届けします!
GIGAZIN様 こちら
ドメサカブログ様 こちら
でも当日の様子をまとめていただいておりますので(ありがとうございます!!)
そちらもあわせてご覧ください。
FC岐阜様からも貴重なお写真をご提供いただきました。朝から振り返っていきましょう!

この日、JR岐阜駅を出てすぐの場所にあるアニメイト岐阜店さんで
アニ×サカ!! フェアを開催していただきました。
FC岐阜サポーターの皆さんは開店前からお店の前で待っていて・・・

10時半の開店直後から店内のアニ×サカ!! ブースは大盛況!(試合開始7時間半前)
のうりんだけではなく、ガルパンや甘ブリグッズも充実しています。
6月14日まで「アニサカコーナー商品20%OFFセール」も開催中!
お買い物はぜひアニメイト岐阜店で!

11時頃にスタジアム到着。既に物販の準備が始まっています。

多くの方々が列をなしています!

ここが最後尾。お疲れさまです。

物販テントの横では、SEGA様のリズムアクションゲーム『ミラクルガールズ・フェスティバル』のプロモーションが。画面は「ゆるゆり」ですが、のうりんも登場しますよ!
MGF公式サイト

戦車(※よく「戦車じゃない」と突っ込まれるそうです)も到着!

黒森峰女学園のエンブレムの横に、「FC岐阜×のうりん」が!!

一方、講演会場でも準備が始まっていました。

講演の準備から設営、後片付けまで全て手伝ってくださったボランティアの皆様。AKB40のシャツをご着用いただいております。

受付開始。本日発売のコラボグッズを早くも身につけておられます。

司会進行の石原英明様。元FC岐阜のスタッフで、この日もボランティアで駆けつけてくださいました。

13時。講演開始です。
演題は『キャラクターによる地域振興』
ライトノベル作家で、名古屋めしを題材にした『八番目のカフェテリアガール』著者の石原宙先生
バンダイビジュアル宣伝部でご活躍中、アニ×サカ!!の仕掛け人でもある廣岡祐次様
このお二人にもご登壇いただき、貴重なお話を聞かせていただきました。

廣岡さんは前職で各務原のイオンへ来られたことがあるそうです。岐阜は二回目。

石原先生は愛知県ラノベ大使の肩書もお持ちです。サッカー観戦はFC岐阜が初めてとのこと。

おかげさまで笑いの絶えない講演となりましたが
かなり突っ込んだ内容なので、詳しい事は書けません(笑)

講演が終わるともう15時。スタジアム前では色んなイベントが始まっています!

アニ×サカ!! ポスターや、のうりんグッズがもらえる出張献血。とても多くの方々にご協力をいただきました。ありがとうございます!

マスコットキャラの献血ちゃんも出動!

のうりんのモデル・加茂農林高校の直売所『グリーンショップかものう』の出張販売。
流通科学科3年生の皆さんが、生産科学科(A組)や生物工学科(B組)が作ってくれたキュウリやパウンドケーキを販売してくれています。

そして今年は林業工学科も登場! ネイチャークラフトです。

シュロの葉を使った工作は、小さなお子さんに大好評!!

こんな小さなお子さんも「のうりんユニフォーム」を着てくれていますね

恩田社長も高校生たちのブースを激励に来てくださいました!

販売開始前から行列ができていたのは、岐阜農林高校のブース

キャラのプリントがされた岐農乳アイスは、暑さもあって飛ぶように売れています!

水戸の物販。はるばるありがとうございます。岐阜サポの姿も見えますね(笑)

「のうりん×ガルパン」のコラボタオルマフラーが売れ筋商品だったようです

大洗まいわい市場様も、茨城の素晴らしい逸品をたくさん販売してくださいました!

その隣ではJA全農岐阜様の野菜縁日が

枝豆すくい。やぶれちゃった!

野菜輪投げに挑戦

入らないんですけど?

美濃加茂市のブース。お買い上げくださった方にはウッドプレートをプレゼント!

美濃加茂やきそばのブースでは、なんと藤井市長が焼きそばを焼いてました!

石原先生も美濃加茂やきそばを買いに来ました

16時。畜産調教部の「碁盤乗り」の準備が進められています。

恩田社長と一年ぶりの再会を果たす「はるみ号」

碁盤の前で牛を待つ人々。大注目ですね!

遂に牛が登場! のうりんの幟を持ってますね(笑)

まずは碁盤の周りを「8の字」で歩かせます。スムーズ!

そして碁盤乗り! はるみ号は慣れたものです。

去年はちょっと緊張していた「きよら号」も、あっさり乗りました!

二頭同時乗り!

サッカーぽく、コートチェンジ!

大仕事を終えた畜産調教部の皆さん。ホッと一息。

顧問の古関先生はサッカーライターの後藤勝さんからインタビューを受けていました。

さあ、ついに「戦車から水ロケット発射パフォーマンス」のお時間です!
海津市にお住まいの大橋保彦さんが「プラモデルを1/1で作る会」の皆さんと作っちゃったヴィーゼル戦車!
大橋さんのブログ『自作戦車』 こちら

まずは大洗まいわい市場の方が、大洗の「干し芋」の説明を。大洗女子学園生徒会御用達!

その間に、加茂農林高校のキュウリも完売していました

岐阜農林のアイスも、とっくに完売!

水ロケットの権威・片岡さんが戦車にロケットをセットします

それを見ながらキュウリを食べる岐阜サポの皆さん。水戸が芋なら岐阜はキュウリだ!

FC岐阜×のうりんTシャツを着て、水ロケットの説明をする片岡さん。飛ばすロケットは野菜を描いたのうりん仕様!

「向こうの広場まで飛ぶから、誰もいないか確認してください!」視線の先には加茂農林のテントがあります

燃料である水を詰め、空気を入れて・・・あとはスイッチを押すだけ。

発射!!

一瞬で視界から消えます

めっちゃ飛んでる!

次は岐阜サポ名物・痛フラッグのお披露目です!(プログラムにはありません)

ピンクの半被は「のうりん大感謝祭」の時のものですね

あっというまに人だかりができます

せっかくなので戦車と一緒に撮影したいということで・・・

あっ! あれは・・・Ggreenさん!?

マントにのうりんキャラが! お渡ししたパワーアップパーツを身につけてくれたようです!!

のうりんフラッグ勢揃い! Ggreenさんのマントが風に煽られてる!

片岡さんの息子さん。この後もスタジアム内で水ロケット発射パフォーマンスの大仕事があります。

「じ~ぐり~ん」に変身したGgreenさんは岐阜農林の生徒さんから握手をせがまれていました。

「一緒にFC岐阜を応援していこう!」と若者を激励するGgreenさん

戦車と一緒に畜産調教部も記念撮影

この戦車はコンバインのエンジンを詰んでいるので、牛もすぐに懐いてる?

楽しいイベントも終わり・・・ついに試合が始まります!

実は遊びすぎて『スタジアムDJ』に遅れました

スタジアムで紹介されるバイオ鈴木とマネー金上

声優の大坪さんと東内さんの息の合った掛け合いで、スタジアムを大いに沸かせました!(聞けませんでしたが・・・)

両チームが最後の練習をしています

コアサポーターの集まるバモスゾーン。・・・ん? 何だあれは?

若旦那! 若旦那じゃないか!!

若旦那は太鼓を叩いていました。リズム感は抜群です!

のうりんVSガルパンの一戦が始まろうとしています・・・!

石原先生も立って応援。ここでは座ることなど許されません!

いつも以上にすごい空間になっていました

半被の人もいます(本日二人目)。ありがとう!

試合前、美濃加茂市出身のMF益山司選手が「もっとみのかも夢大使」に就任した事が発表されました。ビデオメッセージで喜びの声をサポーターに伝えます

試合前のパフォーマンスには、藤井市長とかも丸くんがセンターサークルに登場!

市長のマイクパフォーマンスに・・・

サポーターは痛フラッグで応えます!


暑くて風のある中でフラッグを掲げ続けるのは体力的にも大変ですが、皆さん頑張ってくれています!

「ぼくもがんばるよ!」

後ろから見るとこんな感じです。壮観!

水戸サポも負けていません!

そしてお待ちかね、水ロケット発射パフォーマンスの準備が整いました


発射!!

すごい勢いで飛んでいきます!

明らかにスタジアムの屋根より高く飛んでますね

お客さんからも大歓声! ロケットはんぱないってー!

上空で水平になります。このため、ピッチに突き刺さることはありません

ゆるやかに着地。すごいものを見ました・・・!

さあ、選手入場です!

タオルを振って選手を迎えます

藤井市長から、両チームの主将に美濃加茂の地酒が贈られました。サッカーファンの市長は喜びを隠しきれません(笑)

キックオフ直前セレモニーも終わり、戦闘準備です!

両チームが円陣を組み・・・

キックオフ! コラボマッチ開始です!

そして開始から17分。FC岐阜はコーナーキックのチャンスを得ます!

チャンスシーンのカットイン演出。バイオ鈴木が登場!

高地系治のコーナーキック

それを・・・難波が合わせました!

ゴーーーーーール!!

FC岐阜、いきなり先制点です!

今日一番の大騒ぎ。やっぱり試合が一番盛り上がりますね!

オー、オー、オーレオー、なんばー、オーレー♪
かーけーぬーけろー、なーんーばーゲットゴォール♪

\(^o^)/なんば! /(^o^)\ドンドンドン! \(^o^)/なんば! /(^o^)\ドンドンドン!

ですが2分後。いきなり水戸にフリーキックのチャンスを与えてしまいます

それを船谷に押し込まれてしまいました・・・!

あっというまに同点に追いつかれ、試合は振り出しに戻ります

フリーキックのチャンスを掴みますが・・・

弾かれた! なかなか決まりません

お互いに追加点を奪えないまま、前半終了・・・

とにかく暑い! 選手の体力が心配です(中の人も・・・)

献血のPRも、バイオと金上が担当。息の合った掛け合いを聞かせてくれます

おや? 何か妙なものがスタジアムに侵入してきましたよ?

あれは・・・軽トラ!?

まさかの「のうりん痛軽トラ」が出現! お客さんはどう反応したらいいかわかりません(笑)

荷台にもバッチリのうりん

どうやらウェーブの旗に追走するようです!

そうとわかったらフラッグもウェーブに参加

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございます!

水戸の皆さんもご参加くださいました。光り物が登場してますね

精鋭の名にふさわしい水戸サポの皆さん。前半は互角でしたが、後半は・・・?

夕暮れの中、戦いが再開されました

岐阜も光り物が登場。この日に販売されたグッズです

岐阜は何度もチャンスを得ます。金上のカットイン演出

一進一退。チャンスは奪えますが、決定機を作れません。そこで・・・

後半19分、ラモス監督は遂に益山を投入!

背番号19番が益山。夢大使としての初陣です!

FC岐阜、フリーキックのチャンスを掴みますが・・・

残念! 得点には至りません・・・

そしてなぜか花火が上がりました。どーん

これは近くのホテル(?)が、全く別のイベントのために上げた花火だそうです

残り時間も少なく、岐阜サポの応援も必死です!

ここでコーナーキックのチャンス!

バイオ鈴木も煽ります!

コーナーキックは・・・クリアされました。

その後、試合終了直前に益山の強烈なボレーシュートもありましたが

最後まで1対1のまま、試合終了!

本当にお疲れさまです

引き分けでしたが、選手たちは最後まで必死に戦ってくれました

最後はこの二人が登場。ありがとうございました!

遠くからこのコラボマッチに駆けつけてくれたサポーターさん。いつもありがとうございます

お昼から夜までイベントいっぱいの一日でした。お疲れさまでした!!
アニ×サカ!!の試合は今後も続きます。
次回は7月8日、今回と同じ長良川競技場で
FC岐阜と東京ヴェルディが再戦!
あの味スタの悪夢を覆すことができるのか・・・!?
平日開催ですが、お時間に余裕のある方はぜひお越しください!!
アニ×サカ!! 第4試合
FC岐阜(のうりん)VS東京ヴェルディ(甘城ブリリアントパーク)は
7月8日 19時よりキックオフ!
次回更新は7月10日を予定しています。
by thurinus
| 2015-06-10 20:00
| SS
若旦那の中に(袋の中が作者)
以前の記事
2017年 02月2016年 12月
2016年 10月
more...
なかのひと
白鳥士郎
ご意見・ご感想・農業や将棋ネタ等ございましたらお気軽に
nankagun@gmail.com
ご意見・ご感想・農業や将棋ネタ等ございましたらお気軽に
nankagun@gmail.com
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
第81回 りゅうおうのおしご.. |
at 2017-02-10 20:00 |
第80回 このライトノベルが.. |
at 2016-12-02 19:30 |
第79回 のうりん13特典情報 |
at 2016-10-10 20:00 |
第78回 りゅうおうのおしご.. |
at 2016-09-10 20:00 |
第77回 アニ×サカ!!水戸の陣 |
at 2016-07-20 19:00 |